「トートランの始原術師」を全ヒーローで使ってみた
皆さんは、「トートランの始原術師」というカードを使った事がありますか。
「大魔境ウンゴロ」でリリースされたカードですが、スタンにいた頃から強い方ではありませんでした。闘技場でならあるという人もいるかも知れませんが、構築で使った人は多くはないでしょう。
しかし8コスでどんな呪文も使える訳ですから、かなりのロマンを秘めたカードでもあります。適者生存が引けるかも知れないし、ヨグ・サロンのパズルボックスが発動できるかも知れない。使ってみたら意外と使える呪文ばかり登場して連戦連勝かも知れません。
という訳で、使い心地を調査してみました。
具体的な調査内容は「全部のヒーローで10回ずつトートランの始原術師を手札から使用し、出た選択肢・選んだ呪文を記録する」というものです。
今回はその成果である「トートランの始原術師が強かったヒーローランキング」を発表したいと思います。
特に、これからワイルドでトートランの始原術師を使いたいと思っている方はぜひ参考にしてください。
それでは、まずは1位(最も強かったヒーロー)からの発表です!皆さんも1位と最下位が何か、予想してみてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1位:メイジ
使用デッキ:性悪メイジ
平均コスト(選んだ呪文の平均コスト):4.5
実質コスト(選んだ呪文が実際にしてくれた仕事の平均コスト):4.3
選んだ呪文のコスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 選んだ呪文の実質コスト |
3 | 炎の護り | 魔力喚起 | シューティング・スター | 3 |
7 | クトゥーンの仮面 | フレイムストライク | 千変万化のスクロール | 7 |
3 | アイスバリア | 爆炎波 | 禁じられし炎 | 3 |
10 | ヨグ=サロンのパズルボックス | アイスバリア | 輪投げ | 10 |
5 | 爽やかな湧き水 | 凍結ポーション | アイスランス | 3 |
7 | 上級魔力の矢 | フレイム・ガイザー | 一夜漬け | 7 |
3 | 鏡の住民 | 禁じられし炎 | パイロブラスト | 3 |
3 | シンダーストーム | 詠唱者の循環 | 魔術のタネ | 3 |
3 | 鏡の住民 | アイスブロック | フレイムランス | 3 |
1 | 力の源 | アイシクル | 禁じられし炎 | 1 |
※爽やかな湧き水は2枚ともミニオン引いたので実質3マナ相当
やはりと言うべきか、1番良かったのはメイジでした。
なんと対象を選ぶ必要がある呪文を選んだ回数はゼロという優秀さ。秘策が出やすいお陰で、大外れがほぼ無かったように思います。
トートランの始原術師自体のスタッツは4マナ相当なので3マナの秘策を選んでしまうと損した事になるんですが、他に良いのが無い場合の妥協の選択肢としては上々です。
ただ、検証に使ったデッキでは「トートランの巡礼者」も採用しており、毎回良い呪文を発動させてくれる事が保証されているそいつと比べると使いづらさが半端なかったです。何故かスタッツまで負けてるし。
2位:デーモンハンター
使用デッキ:ビッグデーモンハンター
平均コスト:4.4
実質コスト:3.4
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
8 | 内なる悪魔 | 炎の秘印 | 斬舞 | 8 |
5 | イリダン党の指揮 | 容赦なき追撃 | マナ消耗 | 5 |
6 | グルダンの髑髏 | イリダン党の予習 | フェルスクリームブラスト | 4 |
5 | イリダン党の指揮 | 憤怒 | フェルの守護悪魔 | 4 |
3 | 御霊切り | 二段ジャンプ | 魂分裂 | 3 |
1 | マナ呪縛 | 魂剪斬 | 霊視力 | 1 |
6 | グルダンの髑髏 | フェルスクリームブラスト | 連携攻撃 | 4 |
3 | 魔犬呼び寄せ | 憤怒 | 沈黙の秘印 | 3 |
1 | フェルスクリームブラスト | 連携攻撃 | イリダン党の予習 | 1 |
1 | 憤怒 | 炎の秘印 | 魂の供宴 | 1 |
※グルダンの髑髏は異端発動しなかったので4マナ相当
※イリダン党の指揮の2回目は盤面埋まってて4体しか出なかったので4マナ相当
これはちょっと意外だったかもしれません。2位はデモハンです。
デモハンは攻撃力を上げたりミニオンを召喚する系の呪文が多いため、メイジと同様対象を選べないデメリットがほぼ気にならないのが偉い所でした。
ただ、今のワイルドでは奇数以外のデモハンはほぼデッキが組めないため、デッキ自体の勝率はあまり良くありませんでした。取られた盤面をイリダン党の指揮などで取り返せたシーンは多かったんですが、最終的な勝敗としてはかなり負け越していた印象です。
あと、実質コストはこのデモハンでも3.4です。トートランの始原術師のスタッツは4マナ相当なので、4を切っているという事はトータルでは損をしているという事です。まあ、憤怒を引いた時にはちょうど憤怒の2点でリーサルだったりもしており、実質コストでは測れない貢献とういのもあるんですが…。
3位:ドルイド
平均コスト:4.6
実質コスト:3.3
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
8 | 野生の贈り物 | ヤシャラージュの烙印 | 伸縮自在ポーチ | 4 |
1 | デッキの防衛 | 練気 | 獰猛な咆哮 | 1 |
9 | 生命の樹 | 遊げ木隊 | 妖獣の激昂 | 4 |
4 | 発芽 | イバラ生えの番兵 | カワイイ侵入者 | 4 |
8 | 野生の贈り物 | ウイッチウッドの林檎 | 獰猛な咆哮 | 6 |
3 | 狂暴な遠吠え | 野生の紋章 | 癒しの手 | 3 |
4 | 群れの怒り | カワイイ侵入者 | 蓮華紋 | 4 |
5 | 空中栽培 | 森の魂 | 沼ビーム | 3 |
3 | 獰猛な咆哮 | 進化の胞子 | 魔女の刻 | 3 |
1 | 大地のウロコ | 飛び掛かり | ウィッチウッドの林檎 | 1 |
※野生の贈り物はミニオン2~3体しかいなかったので4~6マナ相当
※空中栽培はただの2ドローなので3マナ相当
ドルは全体バフ呪文が選択肢に出る事が多いので、なるべく自分のミニオンが沢山いる時に使った方が良いです。
10コス呪文こそ出なかったものの「デッキの防衛」を1回選ばされた以外は全体バフやドローなどの良い呪文を選べることが多く、かなり貢献してくれた印象でした。
「野生の贈り物」や「獰猛な咆哮」を引いた試合ではそのターンで勝ちを決める事もありました。このドルイドまでは、趣味の範囲でなら採用しても良いカードと言えるかもしれません。
4位:プリースト
使用デッキ:ハイランダープリースト
平均コスト:3.6
実質コスト:3.3
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
1 | 連結回復 | 永晃の隷属 | 禁じられし創造 | 1 |
2 | 思念奪取 | 思念撃破 | 掘り出されし邪悪 | 2 |
5 | 集団ヒステリー | 真言・複製 | 心理探査 | 5 |
4 | 墓のルーン | 思念透視 | 鮮明なる悪夢 | 4 |
5 | 真言・触手 | 影の抱擁 | 貧食の疫病 | 5 |
7 | 心霊絶叫 | ヴェレンに選ばれし者 | ヒステリー | 7 |
4 | 眠れぬ魂 | 鮮明なる悪夢 | 光輝の贈り物 | 4 |
4 | 永劫の隷属 | 聖なる炎 | ナールの光 | 1 |
0 | 必死の祈り | 精神支配 | 光輝の贈り物 | 0 |
4 | 密言・恐 | 交霊会 | 縮小ポーション |
4 |
※永劫の隷属はアングリーチキンが復活したので1マナ相当
この辺からちょっと怪しくなってきます。4位はプリです。
実質コストではドルイドに負けていないものの、勝ちに直接貢献してくれた試合はほとんどありませんでした。「試合を長引かせてヒロパでトドメ」というハイランダープリーストの勝ちパターンに合ったカードがあまり発見できなかったのが原因です。
集団ヒステリーなどのAOEを発見できた事もあったんですが、それ以上に目立ったのはバフ呪文でした。バフ呪文を取れるか取れないかで選びやすさが大きく変わってくるので、プリーストでトートランの始原術師を使う場合はAOE狙いよりもむしろ自分のミニオンが多い場面で使った方が良いかもしれません。
5位:ウォリアー
使用デッキ:コントロールウォリアー
平均コスト:4.6
実質コスト:2.7
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
3 | 魔刃嵐 | 旋風剣 | 衝突事故 | 3 |
10 | 超次元断裂機 | かかって来い! | 強打 | 6 |
4 | 必殺の一撃 | いざ出陣 | 創増身 | 0 |
2 | 調整 | 跳ね回る刃 | 強打 | 2 |
4 | バリケード | 溶岩流の息吹 | パーティを組もう | 3 |
2 | かかって来い! | オメガ・アセンブリ | 創増身 | 2 |
2 | 兵器プロジェクト | 出陣の道 | 横殴りの斬撃 | 2 |
4 | 遺恨 | ヒロイック・ストライク | ロケットブーツ | 4 |
9 | ブームシップ | ニトロブースト毒 | 兵器プロジェクト | 3 |
6 | 未鑑定の盾 | 無理強い | ダメ押し | 2 |
※超次元断裂機もブームシップも3/4くらいのミニオンしか出なかったので3~6マナ相当
※バリケードは1体しか出なかったので3マナ相当
5位はウォリアー。対象を選ぶ必要のあるダメージ呪文が多く、選択の余地のない場面が多かった印象です。トートランの始原術師を出したという事は必ずこっちの場に5/4のミニオンがいる訳で、その状態で自分にミニオンに当たる可能性のあるダメージ呪文はほぼ選べません。
ブームシップや超次元断裂機は強力な呪文ですが、それを発見する事を見越してデッキを組んだ訳でも無いので大した結果は得られませんでした。
ただ、遺恨を発見した時はそのお陰で相手の盤面を一掃して勝ったので、その試合の分ちょっと評価が甘くなってます。
6位:シャーマン
使用デッキ:シャダウォックシャーマン
平均コスト:3.3
実質コスト:2.7
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
0 | 突然変異 | 大地の力 | 凍気の衝撃 | 0 |
3 | 癒しの波 | ライトニングストーム | 呪術 | 3 |
3 | 癒しの雨 | 電流火花 | エウレーカ! | 3 |
3 | ストームクラック | ライトニングボルト | バチッ! | 3 |
7 | サファイアの小呪文石 | 爆発的進化 | 翡翠の稲妻 | 4 |
1 | 大地の衝撃 | ライトニングボルト | エラばれし我らにヒレ伏せ | 0 |
1 | 転化 | 大地の力 | 烈火の儀式 | 0 |
10 | 嵐の目 | 祖霊の知識 | バチッ! | 10 |
3 | 野獣の精霊 | 突然変異 | 魂の残響 | 3 |
2 | 疾風 | 退化 | 我らに絶対サカナえぬ | 0 |
※大地の衝撃は自分のミニオンに当たったので0マナ相当
※サファイアの呪文石はトートランをコピーしたので4マナ相当
※疾風は相手のミニオンに当たったので0マナ相当
シャーマンは「嵐の目」が1回出たお陰で6位なんですが、それが無ければもっと下の順位でもおかしくないひどさでした。ウォリアーと同様、対象を選ぶ必要のある呪文が出てくる事が本当に多いです。
ただ、トートランの始原術師は8マナで5/4という事で進化させる系のカードの相性が良い点は評価ポイントでしょう。
ちなみに、シャダウォックシャーマンで採用したためシャダウォックの雄叫びからも呪文が出てくるようになる訳ですが、1回自分に「大地の衝撃」を撃って雄叫びが止まった事がありました。
7位:ローグ
使用デッキ:テスローグ
平均コスト:3.7
実質コスト:2.6
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
4 | 暗殺 | 大脱出 | ぶんどり部隊 | 3 |
3 | 擬態の卵 | 掠り取り | シルバーリーフの毒 | 3 |
2 | ドス | ネクリウムの小瓶 | 死の影 | 0 |
6 | 大砲連射 | 裏切り | ぶんどり部隊 | 1 |
1 | 大脱出 | ニトロブースト毒 | 翡翠の手裏剣 | 0 |
6 | 逃げ足 | ぶんどり部隊 | 掠り取り | 6 |
4 | 幻影ポーション | 斧刀講 | 突然の裏切り | 4 |
5 | オニキスの小呪文石 | シルバーリーフの毒 | 血の復讐 | 3 |
3 | 擬態の卵 | 蝋術 | ドゥーメラン | 3 |
3 | 土蜘蛛 | 汚い手 | 千刃乱舞 | 3 |
※暗殺、オニキスの呪文石は対象がランダムな相手のミニオンなので3マナ相当
※ドスは自分の顔に当たったので0マナ相当
7位はローグです。この辺になるともう使う前からクソザコである事が分かり切っているし、10回中1回活躍したかどうかすら怪しくなってきます。
使用していたテスローグ自体弱いデッキで、8ターン目には盤面を取られている事が多かったため大体一発逆転を狙って使っていたのですが、「退散」などが出て期待に応えてくれる事はありませんでした。
使えもしない武器シナジーの呪文や、発動しないコンボ呪文が出る事が多かった印象です。あとは「擬態の卵」が2回出ている等、10回中8回ドロー絡みのカードが選択肢に出ているのが特徴的でした。
8位 パラディン
使用デッキ:偶数パラディン
平均コスト:3.6
実質コスト:2.2
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
4 | 鼓舞の説教 | 仇討ち | 闇への抵抗 | 4 |
4 | 怒りの鉄槌 | 聖別 | 砂竜の息吹 | 4 |
5 | 縮小光線 | 制圧 | 聖なる力 | 1 |
1 | 救いの聖馬 | 大義 | レベルアップ! | 1 |
5 | 有徳 | 七つの鯛罪 | 救いの聖馬 | 1 |
2 | 光の紋章 | 身代わり | 裁き | 2 |
1 | 聖なる力 | ジャングルの遭難者 | 初登校の日 | 1 |
5 | しめやかな通夜 | 一閃の光 | 死中に活 | 3 |
2 | 光の紋章 | 英雄ポーション | 諦めるな! | 1 |
7 | 学位授与式 | 有徳 | 一閃の光 | 4 |
パラディンは、10回中5回選択肢に出てきた秘策がジャマでした。
秘策だけならまだいいんですが単体バフ呪文(しかもプリのと違って弱い)も多く、まともな選択肢が2つ以上あった事は殆ど無い印象です。
コストの高い学位授与式や縮小光線も強くない場面で仕方なく選んだだけで、あまり仕事はしてくれませんでした。
9位:ハンター
使用デッキ:偶数ハンター
平均コスト:3.3
実質コスト:2.1
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
1 | 魔力の一矢 | マルチショット | エサをあげないでね | 0 |
2 | ブツの隠し場所 | 魔力の一矢 | 獲物の傷 | 2 |
3 | ハンターセット | 爆発の罠 | 伸縮自在ポーチ | 3 |
2 | 感圧板 | ワンダリングモンスター | 発射準備 | 2 |
1 | 狩猟 | 狩猟団 | 剛力の一矢 | 1 |
3 | 必殺の一矢 | ネズミ罠 | 剛力の一矢 | 3 |
3 | 側面攻撃 | 発射準備 | 狩人の狙い | 1 |
7 | フラークのブームズーカ | 側面攻撃 | 爆発の一矢 | 3 |
3 | 必殺の一矢 | ご主人様の呼出し | 感圧板 | 3 |
8 | 荒野の呼び声 | 露払い | マルチショット | 3 |
※魔力の一矢は自分の顔に当たったので0マナ相当
※側面攻撃も自分の2/2に当たったので1マナ相当
※荒野の呼び声は自分の場にミニオン6体いる時に使ったので3マナ相当
メイジは3マナの秘策がハズレだった訳ですが、ハンターでは2マナの秘策が1番の当たりという事がちょくちょくあります。私の場合は10回中秘策を選ばされたことが2回、秘策以下のゴミを選んだことが3回ありました。
対象を選ぶダメージ呪文や獣シナジーの呪文がかなり多く、使っても無意味もしくはマイナスの可能性が高い選択肢が2つ出る事も珍しくありません。
10回使った中では「ハンターセット」「必殺の一矢」などを選んで3マナ分の呪文を使えた時が1番マシでした。
10位:ウォーロック
平均コスト:2.5
実質コスト:1.9
コスト | 選んだ呪文 | 他の選択肢1 | 他の選択肢2 | 実質 |
3 | 悪魔の憤怒 | 臨終の喘ぎ | シャドウボルト | 0 |
1 | 虚無の呼び声 | 魂箱 | ラファームの計略 | 1 |
1 | 虚無の呼び声 | 魂剪斬 | 悪魔の憤怒 | 1 |
1 | 霊魂爆弾 | 大破壊 | 悪魔の火 | 0 |
2 | 悪魔化プロジェクト | フェル学 | 望まれぬ犠牲 | 2 |
3 | 全校懲霊 | 入魂 | 闇の約定 | 3 |
4 | インプァクト | インプァーミング | 魂剪斬 | 2 |
2 | 悪魔化プロジェクト | インプァクト | 凄まじき力 | 2 |
2 | 悪魔化プロジェクト | 魂裂波 | 悪魔学の予習 | 2 |
6 | 触媒術 | 闇の約定 | 全校懲霊 | 6 |
※悪魔の憤怒はこっちの場の方がミニオン多い時に使ったので0マナ相当
※霊魂爆弾は自分のミニオンに当たったので0マナ相当(本当はマイナス3マナくらい)
ドベはウォーロックです。ダントツでした。「悪魔化プロジェクト」を3回も選ばされている事からそのひどさが分かるでしょう。最後の1回はOTKメイジ相手にコンボ妨害狙いで使ったのですが、後の2回は他の選択肢が悪過ぎただけです。
対象を選択する呪文が毎回のように出るのと、「大破壊」「闇の約定」「魂箱」といったデメリットの大きい呪文が出やすいの痛い所でした。
結局、トートランの始原術師を使うために8マナも費やしたおかげで負けた試合はあっても、活躍して勝った試合は全くありませんでした。もう2度とウォーロックでトートランの始原術師は使いたくありません。
という事で、今回は以上です。1位はメイジ、最下位はウォーロックという結果でした。
また、デッキ自体の勝率ではローグが低く、ドルイドが高かった印象です。「トートランの始原術師をうまく使って勝てる」という事ではドルイドが1番と言えるかもしれません。
皆さんも、トートランの始原術師を使いたい場合はメイジかドルイドかデーモンハンターで使った方が良いですよ。逆にウォーロックやパラディンは避けた方が良いでしょう。この記事がトートランの始原術師を使いたい皆さんのお役に立てば幸いです。