輝かせる事に失敗したカード10選 ~ウィッチウッド編~
どうもこんにちは、ロンです。
自分は日頃、「地味なカードを輝かせたい」というコンセプトのハースストーン動画を撮っており、あんまり使われないカード達を主役にして動画を投稿してるんですが、どうにも活躍してくれなくて投稿を諦めたカードというのも結構あります。
今回はそんな諦めたカード達と、諦めた理由を紹介していきます。
呪縛されし守護者
使ってたデッキ:トグワグルドルイド
挑発が付いた代わりに1マナ重いトワイライト・ドレイク。まず、こいつは能力を活かすデッキを組むのが非常に難しい。明らかにコントロール向けのカードだが、挑発ドルイドやクエストドルイドとは相性が悪い。トグワグルドルイドやマリゴスドルイドの時間稼ぎ要員としてであれば使えない事は無さそうだが…そういうデッキは元々ミニオンを絞って呪文を沢山採用したい傾向があり、しかもワイルドともなると強い呪文が山ほど存在しているのでこんなもんを入れる理由も無い。
また、仮にトグワグルドルイドでこいつを使った所で、視聴者に「呪縛されし守護者で勝った」という印象を与えられるかはかなり疑問である。かなり高い確率で、「これトグワグルドルイドが強いだけじゃね?」「呪縛されし守護者必要だった?」などと余計な事を言われてしまうだろう。そういう意見が出ないような、真にこいつが輝く使い道が思い付かないのでボツにした。
スプリンターグラフト
最早誰も覚えていないであろう、ウィッチウッドのレジェンド。こいつはクエストドルイド(選択や連続クエストの方では無く、攻撃力5以上のミニオンを出すやつ)と相性が良いと思うのだが、「無貌の巨怪」を紹介した際にクエストドルイドを使ってしまったため、合うデッキが無くなってしまった。
ダスクヘイブンのハンター
使ってみたデッキ:奇数ハンター
かの有名な「毎ターン攻撃力と体力を入れ替えるファミリー」の一員。3/5/2隠れ身というのはそこまで弱くは無く、使おうと思ったら使えるのだが、何回か収録にチャレンジした際に結果が出ずそのまま放置していた。(今思えば、2ターンに1回しか3/5/2になれないというのが想像以上に足を引っ張っていたような気がする)
そして、そうこうしている間に奇数ハンターはクエストを採用した呪文満載の構成が主流となり、こんなのが入る隙間は無くなってしまった。しかし、そういう時だからこそあえてこいつを使ってみるのは良いかも知れない。
ボグシェイパー
使ってみたデッキ:シャダウォックシャーマン
7マナのカエルの精霊と名高い、地味なエレメンタル。ドローに必要な素材は呪文なのに、引けるのはミニオンというのがいい感じにミスマッチである。
ドローができるカードという事で、使うのであればシャダウォックシャーマンなどのOTK寄りのデッキとなる。しかし呪縛されし守護者の所で触れたように、既存の強いOTKデッキに地味カードを入れる場合は余程気を付けないと地味カードの活躍がぼやける。こいつで2枚ぐらいミニオンを引いて最後にシャダウォックで勝ちましたみたいな動画を実際に撮り、投稿寸前まで行った事もあったのだが、結局ボツにした。
血の魔女
使ってみたデッキ:Zooウォーロック
「デメリット持ちバニラスタッツ」という新境地を切り開いた大物ミニオン。こいつは病魔のハゲタカとの相性が良く、スタンで同時に存在していた頃は少しだけマシな性能だった。(使われていた訳では無いが)その頃に使っても良かったのだが、「こんな当たり前のコンボで輝かせても面白くないな」などと思っているうちに2枚ともスタン落ちしてしまった。正直、ワイルドでも何かしら使い道はあるだろうとタカをくくっていたのだが、血の魔女は想像以上に弱く、また自傷シナジーは自傷の回数では無くダメージの大きさが大事になって行ったので、ネタで入れられるデッキすら無くなってしまった。
デスウェブ・スパイダー
使ってみたデッキ:Zooウォーロック
血の魔女のオマケという、地味の上に地味を塗り重ねた地味のマリービスケット。まず5/4/6生命奪取が弱いのにこんなん誰も使うはずが無い。使わない理由は、血の魔女と大体同じである。
カボチャ農家
使ったデッキ:メックトゥーンウォーロック、ヒールZooパラディン
今話題の「毎ターン攻撃力と体力を入れ替えるファミリー」の重鎮。3マナの生命奪取というだけで最低限の性能はあり、回復を重視するデッキであればまあ入れられない事はない。しかし、その地味すぎる性能のために中々活躍する試合が撮れず、いつの間にかボツになった。
胡桃のスプライト
使ってみたデッキ:なし
ガチで何に使ったら良いか分からんカード。こいつは木霊と言うキーワードの概要を説明するために作られたミニオンで、ブリザード側も使わせる気は無いような気もするが…そういうカードの中でも最弱の部類だと思う。昔から気になっていて、ずっと使いたいと思っているのだが未だにアイデアは無い。
俊足な使者
巷で大人気の「毎ターン攻撃力と体力を入れ替えるファミリー」を代表するカード。ドルイドで「樫の召喚」から呼ぼうかと思ったのだが、こいつはデッキの中では2/6なのでデッキから招集する系のカードとは相性が悪い。4/6/2というスタッツを活かして何かできないかと考えているが、今の所何も浮かばない。
ナイトプロウラー
使ってみたデッキ:シャダウォックシャーマン
あの「塔の軍曹」と同じ条件付き4/6/6。もちろん、性能は塔の軍曹の方がずっと上である。獣シナジーを活かせるハンターやドルイドは盤面を空にするのが得意では無いので、シャーマンでAOEと組み合わせて使ってみた。空の盤面に4/6/6を出す事には成功したが、だから何って感じだった。
以上、自分が輝かせようとして失敗した10枚のカード達でした。もちろん、彼らは輝く可能性が無いとか、もう使わないとか言いたい訳ではありません。1つの新カード、ちょっとのひらめきで素晴らしいデッキの核となる可能性を秘めたカード達だと思います。彼らを全部輝かせるのは、来年の目標の1つです。